awsにおけるregionとは、世界中にあるデータセンターのことらしい。
regionに関連するavailability zone、edge locationについても図解を用いてregionをわかりやすく解説していきます。
主にソリューション アーキテクト向けで勉強した内容をまとめています。

目次

regionとは

Tranquilpeak regionとは 「地理的に離れており独立した領域」を指します。
簡単にまとめると以下のような感じです。

Point

  • 複数のregionでサービスを展開することで1つのregionが災害等にあってももう一方のregionでサービスを継続できる
  • 複数のregionでサービスを運用することによりDR対策(Disaster Recovery対策)やBCP対策(Business Continuity Plan)にもなる

regionの特徴

regionの特徴は次の通りです。

Point ・パフォーマンスにも関わるため最適なサービスを提供できるregionを選択する必要がある
・regionによって AWSが負担するコスト(土地代、電気代等)が異なるため、コストを確認する必要がある。
・region間で提供されるサービスが異なるので、使いたいサービスがregionで利用可能かどうか事前に確認が必要

※us-east-1:virginiaは一番最初のregionであり、コストも一番安価

AZ(Availability Zone)とは

Tranquilpeak AZとはAvailability Zoneの略で独立したデータセンターを指します。

Point - 各AZは独立しているが、AZ間は専用線で繋がっており低レイテンシなネットワークパフォーマンスが保証されている
- 1つのregionは複数のAZが存在する(通常は1regionにつき3AZ)
- AZはregionコードと識別子によって区別される(例:ap-northeast-1)

edge locationとは

edge locationとは、AWSが運営する コンテンツ提供する用のデータセンターです。
これらはCDNサービスであるAWS Cloudfrontのコンテンツキャッシュサーバとして全世界180拠点以上データセンターが存在します。

Cloudfrontとは

ユーザに高速にコンテンツを届けるためのCDN(Content Delivery Network)サービスです。
Cloudfrontを利用することで、ユーザはEdge Locationを経由してコンテンツにアクセスできるようになります。

edge locationの特徴

Tranquilpeak

Point

  1. ユーザが特定のコンテンツにCloudfront経由でアクセスする
  2. その際にedge locationを経由し、以下処理が別れる。
    2a. ユーザがアクセスしたコンテンツがすでにedge location上にキャッシュされている場合、そのキャッシュデータを返却する
    2b.キャッシュデータがない場合には、コンテンツ格納先にアクセスしデータを取得する
  3. コンテンツ提供元からedge locationへデータが渡されたら、そのデータをキャッシュする
  4. 取得したデータをユーザへ返却する
    2回目以降同じデータを取得する時にはedge locationからデータを取得するため、1回目アクセス時と比較すると高速である。

ソリューション アーキテクト認定試験突破のために

リージョンやアベイラビリティゾーンについて調べると本当にたくさんの記事がヒットしますが、AWSソリューションアーキテクトアソシエイトの試験をクリアするために必要な事項をまとめました。
参考までに今私が勉強の教材として使っている Udemyのおすすめ教材を載せます。
UdemyではAWS以外でもプログラミングに関する動画教材が豊富で 短時間でスキルを身につけるにはとても効率的な教材だと思います。
特にITの業界は学習領域が広いため、短時間で必要な知識を身につけることが重要であるので、その点でもUdemyは非常に優れていると思います:)
オンライン講座で、AWSの基本資格「AWS 認定ソリューションアーキテクトアソシエイト試験」に合格しよう!


また、別記事にてAWSリソースについてやダナンでの生活やIT関連についても記事を書いていますのでご興味あればご覧いただけますととても嬉しいです😁

関連記事

【ebsとは】awsをわかりやすく

オートスケーリングとはawsが提供するサービスで「設定に応じて自動でインスタンスを増減を調整してくれるサービス」程度の認識でした。 それ以外にも多くの便利な機能があり、図解を用いてオートスケーリングをわかりやすく解説できればと思います。 主にソリューション アーキテクト向けで勉強した内容をまとめています。

【route53とは】awsをわかりやすく

route53とはAWSが提供するDNSサービスくらいに考えていました。 実はroute53にはそれ以外にも多くの便利な機能があり、図解を用いてELBをわかりやすく解説できればと思います。 主にソリューション アーキテクト向けで勉強した内容をまとめています。

【elbとは】awsをわかりやすく

elb(Elastic Load Balancer)とは、AWSの運用するロードバランサで負荷分散やヘルスチェックとかで使われるくらいに考えていました。 それ以外にも多くの便利な機能があり、図解を用いてELBをわかりやすく解説できればと思います。 主にソリューション アーキテクト向けで勉強した内容をまとめています。