route53とはAWSが提供するDNSサービスくらいに考えていました。

実はroute53にはそれ以外にも多くの便利な機能があり、図解を用いてELBをわかりやすく解説します。

主にソリューション アーキテクト向けで勉強した内容をまとめています。

Route53の基礎をマスターしましょう!

目次

route53とは

route53とは簡単に言うとDNS(ドメイン管理サービス)+aws独自の機能を付加したサービスであり、主に下記3つの役割があります。

Point

  • ドメイン名の管理
  • ドメイン名⇄IPアドレスの名前解決
  • リソースのヘルスチェック&フェイルオーバ機能

さらに、AWSが管理しているのでスケーリング(負荷が高くなったら自動的にサーバ台数増やしたり、サーバ強化したりすること)をしてくれます。

この機能によりAWSで運用されるサービスは高可用性(サービスが継続的に提供し続けられること)を担保できるのです。

それでは、Route53の機能についてより詳しく見ていきましょう。

ドメイン名の管理

まず最初のRoute53の提供する機能はDNS本来の機能でもあるドメイン名の管理です。

要点をまとめると、以下がRoute53が提供するDNSの機能です。

Point

  • route53、および外部のDNSサービスで取得したドメインもルーティングできる
  • ドメイン取得をRoute53で行なった場合はRoute53自身が権威サーバとなる
  • Hosted Zoneとして登録が可能
  • Hosted Zoneとは特定のドメインに対する複数のレコードの集まりのこと
  • route53はNSレコードとSOAレコードを自動で生成する
  • 1つのHosted Zoneは4つのNSレコードを生成する

route53の名前解決のフロー

Tranquilpeak

Point

  • ユーザからのアクセス先ドメイン情報がDNSリゾルバに送られる
  • 途中でroute53上のネームサーバにてIP情報を取得しユーザに返却する
  • ユーザは返却されたIPアドレスから目的のウェブサーバへアクセスする
  • リクエストに応じて目的のウェブページをユーザに返すことでWebページが閲覧できるようになる

※DNSリゾルバとは.comのようなTop Level Domainを持つルートサーバやそれに紐付くゾーンのネームサーバからドメインとIPアドレス情報を取得しユーザに返却する役割を持つ)

ヘルスチェック機能

Tranquilpeak 続いてはヘルスチェック機能です。

ヘルスチェック機能の要点は以下4点です。

Point

  • 正常に稼働しているのかどうかを判断するために、EC2インスタンス等のリソースに対してroute53がリクエストを送る
  • レスポンスが正常の場合、そのEC2インスタンスを正常と判断する
  • レスポンスが異常の場合、異常レスポンスの数をカウントする
  • カウント数が一定の閾値に達した場合、Cloudwatchにインスタンスが異常だと報告する

フェイルオーバ機能

Tranquilpeak 続いてはフェイルオーバー機能です。

インスタンスに問題が起きた際にサービスを継続して提供するためにも非常に重要な機能なので知っておいた方が良いです。

Point

  • route53フェイルオーバ機能により、Route53は異常と判断されたインスタンスにはリクエスト送信をストップする。
  • 自動的に正常なセカンダリインスタンスにルーティングする ように設定を切り替える

※プライマリサーバが正常に戻った際には、自動的にスタンバイからプライマリに戻る。

フェイルオーバーの仕組み

続いてフェイルオーバーの仕組みについて詳しく説明します。

Point

  • Active-Active:プライマリもセカンダリもDNSクエリに回答する
  • もしもDNSサーバに異常があればクエリに応答しないようにする
  • Active-Passive: プライマリサーバのみが基本DNSクエリに回答する。
  • もしもプライマリに問題が起きたらセカンダリサーバがクエリに応答する

Aliasレコードとは

Aliasレコードとは route53で使われる仮想のレコードを指す。

Point

  • Hosted Zone内リソースのレコードをawsリソース(ELBや,s3,cloudfront等)と紐付ける
  • Zone Apexの名前解決ではAliasレコードが使われる

※Zone Apexの場合はCNAMEレコードは使えずAliasレコードを使う必要がある

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございました。

Route53について調べると本当にたくさんの記事がヒットしますが、AWSソリューションアーキテクトアソシエイトの試験をクリアするために必要な事項をまとめました。

参考までに今私が勉強の教材として使っている Udemyのおすすめ教材を載せます。

UdemyではAWS以外でもプログラミングに関する動画教材が豊富で 短時間でスキルを身につけるにはとても効率的な教材だと思います。

速習!おすすめプログラミング勉強法【Udemy】

いくつかプログラミング学習サービスを利用しましたが、一番効率よく勉強できると感じたのはUdemyでした。

Udemyでは動画での説明や解説等もあり親切で、学習教材も豊富にあることから プログラミング初学者の方が短期間でエンジニアを目指したいのであれば、非常に良い教材だと思います。

ちなみに私は文系卒で社会人になってから独学でudemyを使ってプログラミングの勉強をして、実際にエンジニアとして採用されました

Udemyのコースは1つ1,000円ほどなので、ITの参考本を一冊(3,000円)を買うよりもUdemyのコースを購入する方が安い上により効率的にプログラミングを勉強できると思います。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

また、別記事にてダナンでの生活やIT関連についても記事を書いていますのでクリックいただけると嬉しくて踊ります💃

【Udemy】未経験から始める格安プログラミング講座4選

未経験だけどプログラミングを学んでエンジニアになりたい、社会人だから時間もそれほど多く無いので効率よく勉強したい。 私もその内の一人でした。今回の記事で最短でエンジニアになるためのおすすめUdemy講座4選をご紹介したいと思います。

【IT資格は無意味】未経験エンジニアがIT資格の勉強をおすすめしない4つの理由とは?

プログラミングを勉強し始めてIT資格を取ろうか悩んでいる方向け。 プログラミング未経験の方が資格勉強をされることは僕の経験上おすすめしません。 なぜ資格の勉強がプログラミング学習において、エンジニアの就活においてNGかこの記事で解説します。

【個人開発】副業でアプリを作りたいならサーバーは契約しない方がいい理由

個人で副業のためにアプリ開発をしてみたいと考えている方向け。 iOS/Androidの個人アプリ開発の場合データのやりとりを行うため、サーバを契約する人が多いです。 しかし、考えなしにサーバを契約するのは非常に大きなデメリットがあるため、私はあまりオススメしません。 ではどの様にしてお金をかけずにアプリ作りができるか、なぜFirebaseを使うべきなのかこの記事で解説していきます。

【海外にもある!?】海外就活でブラック企業を回避する方法

海外での就活を考えている方向けの記事です。 ブラック企業は日本企業のイメージがありますが、そんなことはありません。 日本の就活とは違う点、また海外の就活で失敗しないために事前に知っておいた方が良い情報を本記事にてまとめていきます。

【ダナンの物価】ダナン在住者が伝える2020年ベトナム最新状況!

最近観光地として人気が高まっているダナンですが、近年物価の変動が大きくなっていっているように感じます。 2019年〜2020年でのダナンの物価はどのようなものなのか、ダナン在住者として現地の声をお届けできればと思います

【残業大国】日本の異常な労働環境をベトナムで働いてみて実感した件

日本ってやっぱり「働く」ことに関しては異常ですよ。 「お客様は神様」精神、残業を美徳とする文化、過労死という言葉を作り出してしまう労働環境。 今回は日本の異常な労働環境をベトナムの労働環境と比較しながら説明したいと思います😱

【海外移住】ベトナムに移住したら日本の8億倍住みやすかった件

海外移住を始めて2年ほどが経過しました、日本に住んでいた時と今ベトナムに移住してからとでどのように生活が変わったのかをこちらの記事にまとめていこうと思います。

【ダナンの家賃】日本相場の半額以下!?ベトナム家賃相場調査!

ベトナム・ダナンへ移住を考えている方向け。 海外移住をする上で家賃相場を事前に知っておくことは生活費がどれくらいかかるのか計算ができるので非常に重要です。 こちらの記事で家賃相場、賃貸契約の流れ、賃貸契約時のトラブルについて解説していきます。

【おすすめ】Udemy講座でAWS ソリューションアーキテクト アソシエイトを一発合格できた件

AWS ソリューションアーキテクトの勉強をしている方向け。
Udemyでのおすすめ講座、一発合格のための勉強方法から受験の手順まで本記事でまとめました。
認定試験の受験を考えている方には必見です。

【python】文字認識で画像からテキストを出力するやり方をわかりやすく【Tesseract&PyOCR】

こんにちはkzyです。 今回は文字認識ライブラリのPyOCRとTesseractを使って画像からテキストを抽出したいと思います。 環境構築含めpythonでの文字認識のやり方を簡潔に説明できればと思います。

【コピペOK】flutterのSizedBoxとExpandedの違いをわかりやすく

flutterでオブジェクトのサイズ調整の理解が曖昧な方向け。 flutterでアプリ開発を行う際に頻出する項目の一つのため、この記事でなるべくわかりやすく解説します。

【python】文字認識したテキストをエクセルに出力するやり方をわかりやすく【PyOCR + XlsxWriter】

こんにちはkzyです。 今回はPyOCRで文字認識したテキストをエクセルに出力する方法を解説します。 具体的にはXlsxWriterというライブラリを使用してPythonスクリプトからエクセル操作を行います。