コロナ禍で家に引きこもることが多くなりました。

家で持て余す時間を有意義に使えないかと考えた結果、ゲームアプリを開発することにしました。

しかし当然知識やゲーム開発実践経験は無く、ど素人の状態でした。

本記事ではゲーム開発初心者が実際にゲーム企画、開発、テスト、リリースするまでを書いていきます。

この記事は以下のような方を対象者としています。

本記事の対象者

  • ゲーム作りたいけど初心者の方
  • アプリの個人開発に興味がある方
  • ゲーム開発に興味があるけど、何からしたら良いか分からない方

目次

スワイプ一つで世界を冒険 「ジャンピング クエスト」を開発しました

Tranquilpeak
先日Jumping Quest(ジャンピング クエスト)というドット絵調の2Dジャンプアクションゲームアプリをリリースしました。

小さいドット絵調のウサギがジャンプひとつで様々な世界を冒険するというコンセプトのゲームです。

企画、デザイン、開発、テスト、リリース作業含め全て私一人でやりました。
(正直かなり大変でした。。。)

仕事終わりに毎日2時間ほどゲーム開発のための時間を捻出し、約1ヶ月ほどの作業量でリリースとなりました。

毎日作った機能をTwitterで更新していましたので、ご興味があればご覧ください。

それでは順番に各工程を振り返っていきます。

ジャンピングクエスト 企画秘話

ゲーム企画についてはかなり悩みました。

ゲームを開発する上で企画は売れるかどうかを左右するためです。

どんなゲームを作るか、ゲームの開発期間はどれくらいにするか、どんな機能を入れるか等もこの段階で決めました。

この時に自分の中で決めていたのはこんな感じです。

ポイント

  • ゲームコンセプト : レトロ系 & かわいい系
  • ゲームの種類 : アクションアドベンチャーゲーム
  • 課金の有無 : なし
  • ゲームの開発期間 : 「10月までにはリリースできたらいいなぁ」くらい
  • 収益化の方法 : 広告表示

また、上記コンセプトとは別で継続的にアップデートがしやすいゲームを作ろうとも決めていました。

そうしないと、一度ゲームをリリースしてしまったら終わり感が出てしまうからです。

ユーザにとっては長く遊べる、開発者にとっても継続的なアップデートがしやすいゲームを作ろうと決めました。

個人開発の場合にデザインはどうするか問題

当初デザインはどうするのか、外部に委託する等も考えましたが結局自分でやることにしました。
理由としては下記の3点です。

ポイント

  • 作りたいデザインを伝えるのはデザイン修正含め時間がかかりすぎる
  • キャラデザインやゲーム背景、オブジェクト等たくさんあるのでお金がかかる
  • 自分でデザインできるようになれば、スキルとして身につくし今後の開発にも役立つ

独学でゲームデザインを勉強することに

そこからは独学でドット絵のデザインを勉強しました。
どうやったらリアルに見えるのか、影の付け方、オブジェクトの陰陽の調節etc…

特に役に立った動画を紹介させていただきます。

Do’s and Don’ts of Pixel art! (Beginner Tutorial)
ピクセルアートの注意点とは?(初心者向けチュートリアル)

ドット絵キャラクターの描き方、影の付け方がわかりやすく解説されてます。

Pixel Art Background Tutorial - (Aseprite) ピクセルアート背景のチュートリアル - (Aseprite)

ドット絵の背景を描くときのアドバイス、特に色配色についてはすごい分かりやすかったです。

Lospec Pallet List
ロスペック パレットリスト
Tranquilpeak

こちらではドット絵の参考例や配色、カラーコードなどゲームデザインに役立つ情報が詰まってます。

どのツールでドット絵デザインを描いた?

ドット絵作成ツールはたくさん種類があり、かつ有料のものから無料のものまで様々でした。

結局、無料のツールでどこまでできるのかが知りたかったのもあり私はPiskelというツールを選びました。

Piskelでは静止画のみでなく、アニメーションも作成することができます。
実際にジャンピングクエスト内の敵キャラのアニメーションはPiskelで作ったものです。

実際にPiskelを使って描いたアニメーションがどんなものか、またゲーム開発でオススメのツールが知りたい方は下記別記事にて解説しています。

【個人開発者必見】ゲーム開発に役立つおすすめツール3選

個人でゲームアプリ開発をされている方向け。 ゲームアプリを作る際には予想以上に苦労が多く、特にゲーム用の素材を用意するのが非常に大変です。 現在ゲームアプリを開発中なのですが、その中で特にゲーム開発を楽にしてくれると感じたおすすめのデザインツールを本記事にて解説します。

実際にコードを書いて開発を開始しましたが…

諸々の準備が整って、ようやくゲーム開発を開始しました。

今回はUnityゲームエンジンを使って開発をしました。

当初は画像を表示させるところですら苦労しました笑。
どうすれば画像が表示されるのか、どうやってキャラが動くのか

分からないことが山ほどあったので、山ほどググりました。
すると日に日に自分のやりたいことがゲーム上で実現できるようになっていきました。

今回特に実装が難しいと思った項目は下記の通りです。

ポイント

  • チェックポイント機能
  • SNSシェア機能
  • 解像度に合わせた拡大・縮小

特に解像度については、Android端末は機種が沢山あるのでUIバグが発生しないように開発初期から考慮しておけばよかったと後悔しました。

開発後半になって上記対応をしました。

しかし作ったオブジェクトの座標が全部ずれてやり直し。。みたいなことが結構あって辛かったです。

ちなみにプログラミング言語としてはc#という言語を使うのですが、初心者でも馴染みやすい言語だと思います。

個人開発でのテストのやり方

私の場合は機能ごとでテスト用ビルドを作成しリグレッションテスト(回帰試験)を毎回行っていました。

例えばBという新しい機能を実装してテストした際に、以前実装したAがバグってないかどうかもテストする、みたいな感じです。

これで基本的に大きなデグレ等(以前直したバグが復活すること)は回避できました。

ちなみに実機でテストする際に毎回ビルドファイルをインストールしなくても、Unity Remote 5というツールを使えばビルドなしで実機でテストできます。

Unity上の映像を端末でミラーリングしています。
そのため音声等はPCからの出力になってしまいますが、簡単な動作確認等であれば時短にもなるのでいいと思いました。

色々困難を乗り越えてようやくリリース

開発やテストを全て終えてリリース用ビルドを作った時はもう感無量でした。

終わった、全てやり切った感が半端なかったのでとりあえずビールを飲みながらリリース準備をしました。

しかしストア申請にはまだまだやることが山積みでした。

ポイント

  • ストア申請用のスクリーンショット(2枚~)
  • アプリの概要やタイトル
  • フィーチャーグラフィックス(宣伝用の画像的なやつ)
  • リリース前の色んな質問への回答

正直ここは開発よりも悩んだ部分でもあります。
ここで登録する情報次第でストアでの検索順位が変わります。

言い換えると、売れるか売れないかの分かれ道です。

そのため、アクションゲームを探す人が打つキーワード調査をする必要がありました。

正直メンタル的にはもうほぼほぼ終わった感覚だったので辛かったです。

しかし、最後の最後で手を抜いたら終わりやと気合を入れてやりました。

フィーチャーグラフィックス用のデザイン、宣伝用のスクショデザイン、英語、日本語のローカライズ対応。

全て終わらせるのにプラス2日ほどかかりました。

そして、Googleからのアプリ審査も無事通過しリリースできました🎉

広告収入はいくらくらい入ったのか?

アプリをリリースしてから1週間が経過しました。

結論から申し上げますと、大失敗です。

ダウンロード数も片手で数えるほどでした。

TwitterやFacebookで宣伝をしたものの、中々ダウンロードまでされません。

かろうじてインターステシャル広告で1円の利益が出ているのみです。

ちなみにASO (アプリストア最適化)も下記の通り行いましたが効果はイマイチでした。

ポイント

  • 英語・日本語それぞれストア表示対応
  • ゲームタイトル、概要の充実化
  • フィーチャーグラフィクスの作成

ストアで完全に埋もれてしまっているのですが、まだ改善の余地はありそうです。

引き続き、ASOを行いダウンロード数、収益についても別記事にてご報告したいと思います。

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございました。

2Dゲーム開発未経験でも、仕事をしながらでも頑張って勉強すれば独学でゲーム開発はできると思います。

ぜひこの記事を読んで「僕も/私もゲーム作るぞっ」てなった方がいらっしゃれば嬉しいです。

僕のブログサイト「kzy.tech〜日本脱出のための教科書〜」どのようなサービスで作られているかが気になる方は以下別記事にてご説明していますので、ご覧いただけますと小躍りして喜びます💃

【コピペOK】HUGOでアフィリエイト用ブログサイトを作ろう

手間暇かけずにサクッとアフィリエイト用のブログサイトを作りたいという方向け。

ある程度自由にカスタマイズできる、かつコマンド一つで 記事の自動生成ができる静的サイトジェネレータ「HUGO」についてまとめました。

また、海外移住の 英語とプログラミングを習得することを推奨しています。
これは私の経験則から言えることですが、上記二つのスキルがあれば海外移住は絶対に実現できます

以下に僕が実際に使って効率よくプログラミング学習ができるおすすめサービスを載せます😌

速習!おすすめプログラミング勉強法【Udemy】

いくつかプログラミング学習サービスを利用しましたが、一番効率よく勉強できると感じたのはUdemyでした。

Udemyでは動画での説明や解説等もあり親切で、学習教材も豊富にあることから プログラミング初学者の方が短期間でエンジニアを目指したいのであれば、非常に良い教材だと思います。

ちなみに私は文系卒で社会人になってから独学でudemyを使ってプログラミングの勉強をして、実際にエンジニアとして採用されました

Udemyのコースは1つ1,000円ほどなので、ITの参考本を一冊(3,000円)を買うよりもUdemyのコースを購入する方が安い上により効率的にプログラミングを勉強できると思います。
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

また、別記事にてダナンでの生活やIT関連についても記事を書いていますのでクリックいただけると嬉しくて踊ります💃

【Udemy】未経験から始める格安プログラミング講座4選

未経験だけどプログラミングを学んでエンジニアになりたい、社会人だから時間もそれほど多く無いので効率よく勉強したい。 私もその内の一人でした。今回の記事で最短でエンジニアになるためのおすすめUdemy講座4選をご紹介したいと思います。

【IT資格は無意味】未経験エンジニアがIT資格の勉強をおすすめしない4つの理由とは?

プログラミングを勉強し始めてIT資格を取ろうか悩んでいる方向け。 プログラミング未経験の方が資格勉強をされることは僕の経験上おすすめしません。 なぜ資格の勉強がプログラミング学習において、エンジニアの就活においてNGかこの記事で解説します。

【個人開発】副業でアプリを作りたいならサーバーは契約しない方がいい理由

個人で副業のためにアプリ開発をしてみたいと考えている方向け。 iOS/Androidの個人アプリ開発の場合データのやりとりを行うため、サーバを契約する人が多いです。 しかし、考えなしにサーバを契約するのは非常に大きなデメリットがあるため、私はあまりオススメしません。 ではどの様にしてお金をかけずにアプリ作りができるか、なぜFirebaseを使うべきなのかこの記事で解説していきます。

【海外にもある!?】海外就活でブラック企業を回避する方法

海外での就活を考えている方向けの記事です。 ブラック企業は日本企業のイメージがありますが、そんなことはありません。 日本の就活とは違う点、また海外の就活で失敗しないために事前に知っておいた方が良い情報を本記事にてまとめていきます。

【ダナンの物価】ダナン在住者が伝える2020年ベトナム最新状況!

最近観光地として人気が高まっているダナンですが、近年物価の変動が大きくなっていっているように感じます。 2019年〜2020年でのダナンの物価はどのようなものなのか、ダナン在住者として現地の声をお届けできればと思います

【残業大国】日本の異常な労働環境をベトナムで働いてみて実感した件

日本ってやっぱり「働く」ことに関しては異常ですよ。 「お客様は神様」精神、残業を美徳とする文化、過労死という言葉を作り出してしまう労働環境。 今回は日本の異常な労働環境をベトナムの労働環境と比較しながら説明したいと思います😱

【海外移住】ベトナムに移住したら日本の8億倍住みやすかった件

海外移住を始めて2年ほどが経過しました、日本に住んでいた時と今ベトナムに移住してからとでどのように生活が変わったのかをこちらの記事にまとめていこうと思います。

【ダナンの家賃】日本相場の半額以下!?ベトナム家賃相場調査!

ベトナム・ダナンへ移住を考えている方向け。 海外移住をする上で家賃相場を事前に知っておくことは生活費がどれくらいかかるのか計算ができるので非常に重要です。 こちらの記事で家賃相場、賃貸契約の流れ、賃貸契約時のトラブルについて解説していきます。

【おすすめ】Udemy講座でAWS ソリューションアーキテクト アソシエイトを一発合格できた件

AWS ソリューションアーキテクトの勉強をしている方向け。
Udemyでのおすすめ講座、一発合格のための勉強方法から受験の手順まで本記事でまとめました。
認定試験の受験を考えている方には必見です。

【python】文字認識で画像からテキストを出力するやり方をわかりやすく【Tesseract&PyOCR】

こんにちはkzyです。 今回は文字認識ライブラリのPyOCRとTesseractを使って画像からテキストを抽出したいと思います。 環境構築含めpythonでの文字認識のやり方を簡潔に説明できればと思います。

【コピペOK】flutterのSizedBoxとExpandedの違いをわかりやすく

flutterでオブジェクトのサイズ調整の理解が曖昧な方向け。 flutterでアプリ開発を行う際に頻出する項目の一つのため、この記事でなるべくわかりやすく解説します。

【python】文字認識したテキストをエクセルに出力するやり方をわかりやすく【PyOCR + XlsxWriter】

こんにちはkzyです。 今回はPyOCRで文字認識したテキストをエクセルに出力する方法を解説します。 具体的にはXlsxWriterというライブラリを使用してPythonスクリプトからエクセル操作を行います。