ベトナム語を勉強していると、相手を気遣う優しい言葉も覚えたくなりますよね。
特に「体に気をつけて」という表現は、別れ際やメッセージでよく使われます。
この記事では、ベトナム語で「体に気をつけて」をどう表現するか、場面ごとの使い分け、丁寧な言い方などを詳しく解説します。
表形式でフレーズのカタカナ読みや音声再生付きで紹介しているので、初心者の方でもすぐに実践できます!
この記事は以下のような方を対象者としています。
- ベトナム語を勉強中の方
- ベトナム旅行を検討している方
- ベトナム在住だけど、ベトナム語がまだ自信を持って話せない方
- ベトナム人の友達や同僚と距離を近づけたい方
「体に気をつけて」はベトナム語でどう言うの?#
一番よく使われる表現は:
Hãy giữ gìn sức khỏe(ハイ ズー ズィン スック ホエ)
直訳すると「健康を大切にしてください」という意味で、日本語の「体に気をつけて」と非常に近いニュアンスになります。
丁寧な言い方 vs カジュアルな言い方#
種類 | フレーズ | カタカナ読み | 解説 |
---|---|---|---|
丁寧 | Hãy giữ gìn sức khỏe | ハイ ズー ズィン スック ホエ | 最も一般的でフォーマルな言い方。誰にでも使える。 |
カジュアル | Giữ sức khỏe nhé! | ズー スック ホエ ニェー | 友達同士や親しい間柄で使われる、軽めの表現。 |
ビジネス用 | Chúc anh/chị nhiều sức khỏe | チュック アイン/チー ニエウ スック ホエ | 「あなたに健康を祈ります」という敬意ある表現。 |
※「anh/chị」は相手の性別や立場によって使い分けます:
anh(アイン):年上の男性
chị(チー):年上の女性
em (エム): 年下の男女
よく使われる「体に気をつけて」関連のベトナム語フレーズ10選#
以下の表で、シーン別に使えるベトナム語フレーズを紹介します。 カタカナ読みと音声再生ボタン(表記)付きで、すぐに練習できます。
ベトナム語フレーズ | 日本語訳 | カタカナ読み | 音声 |
---|---|---|---|
Hãy giữ gìn sức khỏe | 体に気をつけて | ハイ ズー ズィン スック ホエ | 🔊 再生 |
Giữ sức khỏe nhé | 元気でね(親しい言い方) | ズー スック ホエ ニェー | 🔊 再生 |
Chúc bạn luôn khỏe mạnh | いつも元気でいてね | チュック バン ルオン クホエ マイン | 🔊 再生 |
Nhớ giữ gìn sức khỏe nha | 体調崩さないでね | ニョー ズー ズィン スック ホエ ニャー | 🔊 再生 |
Chúc anh nhiều sức khỏe | あなたの健康を祈ります | チュック アイン ニエウ スック ホエ | 🔊 再生 |
Giữ gìn sức khỏe trong mùa dịch | 感染症の時期は体に気をつけて | ズー ズィン スック ホエ チョン ムア ズィック | 🔊 再生 |
Cẩn thận sức khỏe nhé | 健康には気をつけてね | カン タン スック ホエ ニェー | 🔊 再生 |
Đừng làm việc quá sức nhé | 無理しないでね | ドゥン ラム ヴィエック クア スック ニェー | 🔊 再生 |
Nghỉ ngơi đầy đủ nhé | しっかり休んでね | ギー ゴイ ダイ ドゥー ニェー | 🔊 再生 |
Chăm sóc bản thân nhé | 自分の体を大切にね | チャム ソック バン タン ニェー | 🔊 再生 |
使用シーンと例文#
Nhớ giữ gìn sức khỏe nhé!
(ニョー ズー ジン スッ ホエ ニェ)
「体に気をつけてね!」とカジュアルに使える一文。
👥 ビジネスで
Chúc anh luôn mạnh khỏe và thành công.
(チュック アイン ルオン マイン クホエ ヴァ タイン コン)
「健康とご成功をお祈りします。」
✈️ 別れ際に
Giữ gìn sức khỏe nhé, hẹn gặp lại!
(ズー ズィン スック ホエ ニェー、ヘン ガップ ライ)
「体に気をつけて、また会いましょう!」
まとめ#
「体に気をつけて」は、相手への思いやりを伝える大切な言葉。
ベトナム語では「Hãy giữ gìn sức khỏe」(ハイ ズー ズィン スック ホエ)を中心に、状況に応じて言い方を変えることがポイントです。
フレーズを覚えるだけでなく、声に出して練習したり、実際のLINEやメッセージで使ってみることで、より自然に身につけられます。
ぜひ今回紹介した表現を使って、ベトナム語で気遣いの心を伝えてみてください!